ロボティクスチャレンジ参加は是か非か。

ロボティクスノーツ、最終回きれいに纏まりましたねぇ。
世界の危機を救う正義の人型ロボット、ロマンですよねぇ。。。

現実にも世界を救うための人型ロボットを製作するプロジェクトが発足しているようです。
その名も「ロボティクスチャレンジ」です。
米国の機関主導の企画で、原発事故を初めとした災害時に人間に代わって作業するロボットを競いながら作る計画のようです。

何故人型なのかというと、世の中の施設や機器は人間用に設計されています。
その為、それらを操作して作業するのには人間型が都合がいいというわけです。

このプロジェクトの面白いところはロボットを作って終わりではなく、開発したロボットを競わせる点です。
実際の事故を想定して自動車をロボット自身が運転して現場へ赴かせ、人間用の工具で壁や障害物を除去、瓦礫の中を進み、そして作業をする。
そうしたことを実際に行い競わせるのです。
これはまさに福岡の原発事故と同様の事が起きた場合を想定してのプロジェクトなのです。

そんなプロジェクトに原発事故の現場であり人型ロボット先進国の日本も参加するのかと思いきや・・・
NHKの特集によると米国主導ということで軍事転用を危惧して参加しない研究機関が多かったようです。
(ASIMOのホンダは福島原発のためのロボットに専念するために不参加だったようですが)

でも、兵器転用というのはどうしても避けられない事だと思いませんか?
ノーベルだって元々は採掘現場の為にダイナマイトを作り兵器転用されました。
扱いづらく危険なニトロに代わり事故の起こりにくい爆薬をと、極めて平和的な意図で作られたのにです。
逆に、今こうしてこの記事をアップロードしているインターネットも元々は軍用の情報網です。
機械以外に医療用の薬だって、兵器になった薬やその逆に兵器から薬になった物もあると聞きます。

私は民間技術の兵器転用はとめられないと思います。
逆に兵器から民間の物にフィードバックされるものもあります。
どうせ兵器転用されるなら、それ以上に人を救うものをより多く作りましょうよと。
兵器からのフィードバックも、兵器以上に災害用ロボットで役立てましょうと。
そういう心意気で挑戦してみるべきではないか? と私は思っています。
子供じみた理想かもしれませんが、リスクに尻込みして立ち止まるのは後ろ向きだと思うんです。(後ろ向きな私が言うのもおかしいですが)
日本は兵器転用をタブー視しすぎている気がします。
この記事を読んでくださったあなたはどう思いますか?

(普段ネットには繋げないので感想はTwitterでリプしてくれたらうれしいです)